2020年05月29日

花壇にマリーゴールド植えました

 

 今週、分散登校した子どもたちが順番に,、日時計周りの花壇にマリーゴールドを植えました。
 オレンジ、黄色、白、2色のものといろいろ種類があります。
 学校再開に向け、いろいろ整ってきました。
 花の成長が楽しみですね。学校が再開したら、みんなで協力して育てましょう。

  


Posted by 舟着小学校 at 16:50学校生活

2020年05月29日

感染拡大防止と学校再開プログラム(4)について

 本日、新城市教育委員会より「感染拡大防止と学校再開プログラム(4)」が、新城市のホームページに掲載されました。以下のURLアドレスから、この件に関するページを閲覧することができますので、ご確認ください。

https://www.city.shinshiro.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/gakko-kyoiku/school_programme4.html


【フィジカルディスタンスをとって感染拡大防止】  


Posted by 舟着小学校 at 16:19お知らせ

2020年05月28日

みんなで確認

 

 第1回の通学団会がありました。
 本日学校に登校している児童が、通学団ごとに集まり、集合場所や集合時刻、1年生を迎えに行く友達の確認をしました。
 昨年度末の新型コロナウィルス感染防止による休校前よりも遅い時刻に設定しています。

 その理由は、
 ・現状では、朝の自由時間を設定することや、朝の活動(サーキットトレーニングなど)を行うことが難しい。
 ・これまで3か月間の休校から、正常な生活リズムに少しずつ戻すため。

 担当の先生の話をしっかりと聞き、班長さんの名前や学校を休むときに連絡する友達の名前と電話番号を家庭連絡用のメモに書いて、連絡帳に貼りました。1年生のお手伝いをする、優しい上級生の姿も見られ、心が和みました。
 来週の月曜日から、学校が再開します。集合時刻を守り、交通安全に気をつけて登校しましょう。

  


Posted by 舟着小学校 at 15:29学校生活

2020年05月27日

準備をすすめています!



学校再開にむけて、給食の実施のシュミレーションをしました。
給食も来週から始まりますが、手洗いを丁寧に行う、三密を避けるなど、
今まで通り意識して過ごしたいですね。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:02学校生活

2020年05月26日

5、6年生、運動タイム

 
 
 5、6年生は、分散登校期間、10〜15分間、体を動かす時間を設けています。ソーシャルディスタンスを意識し、過度の運動量にならない程度で、体力回復、体力向上を目指しています。
 ムービングプレパレーション(動きながらのストレッチ)、静的ストレッチ、コーディネーショントレーニング(様々な動きの組み合わせ)、刺激を与える程度の筋肉体操など、様々な手法や目的で、体を動かすことを楽しみ、その良さがわかってくれたらと思っています。


  


Posted by 舟着小学校 at 16:36学校生活

2020年05月26日

再開の 夢ふくらんで さくらんぼ



6月1日の学校再開が近づいてきました。

どんな生活ができるといいかな?
友達とどんな形で手をつなげるといいかな?

学校は、あなたの夢を待ってます。


  


Posted by 舟着小学校 at 16:34学校生活

2020年05月25日

学校再開に向けて



 5月も最終週となりました。今週いっぱいは分散登校ですが、いよいよ来週から全校一斉登校が始まります。
 1年生の皆さんも、少しずつ学校生活に慣れてきて、真剣な表情で授業を受けています。

 今年は教科書が新しくなりました。
 教科書に印刷されたQRコードを使うと、大型モニターに映し出されたキャラクターが動きだして、問題を出題したり、解き方をアニメーションによって伝えてくれます。どの子も興味津々に視聴しています。

 現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、「新しい生活様式」が始まっています。
 学校も、新型コロナウィルス感染拡大防止のためだけでなく、自ら学ぶ子、自分の頭で考え動ける子の育成のために、これまでとは違う「新しい学校生活、新しい授業形態」が始まります。  


Posted by 舟着小学校 at 17:19学校生活

2020年05月22日

きれいにそろっています



 全校の皆さんが学校にそろうのは、6月1日からです。
 今は、分散登校中で全校の半分の人数が、半日だけ学校に来ています。
 だから、下駄箱の中も半分が外履きで半分が上履きとなります。

 それにしても、1年生の下駄箱は、きれいにかかとがそろっていて、美しいですね。
 先生に言われてやったのではなく、こんなにきれいに下駄箱に靴を入れることができるなんて、素晴らしいです。(写真は5月18日のものです)  


Posted by 舟着小学校 at 17:32学校生活

2020年05月21日

さつまいものつるさし


 さつまいものつるさしを行いました。大きくなって、秋にはたくさん収穫できるといいですね!

  


Posted by 舟着小学校 at 17:20学校生活

2020年05月20日

環境整備を進めました





 今日は、職員作業として、運動場の周囲にある側溝から雨水が溢れないように、土砂を出しました。
 フェンスを挟んで県道側の花壇には、更生保護女性会の皆さんが、百日草の苗を植えてくださいました。いつも学校を美しく整備していただき本当にありがとうございます。
 6月から始まる通常登校に向けて、舟着小の皆さんが気持ちよく学校生活を送れるように、環境整備を進めています。  


Posted by 舟着小学校 at 17:06学校生活