2022年07月29日

職員作業 パート2




今回は、校庭にある池の掃除を行いました。

長い年月で堆積した土の中には木の枝や葉、
大小の石がごろごろと。
それらをきれいさっぱり掻き出すと、
今まで目にしたことがなかった池底が現れました。

掃除完了後の池には、2匹のかわいいツチガエル。
大事な水場が少なくなって
寂しのか、驚いているのか…。
ちなみに、住人の金魚と鯉(鮒?)、
掃除中に発見された新しい住人(どじょう)
は、別室で待機中。
住居のリニューアルを楽しみにしています♪
  


Posted by 舟着小学校 at 08:06学校生活

2022年07月22日

床がぴかぴか!




夏休み1日目の学校は、職員作業。
ワックス掛けを行いました。

今回は、廊下とあおばⅡの教室です。
学期末に行った教室の床とは材質が違うので、
まずは昔のワックスを剥離剤ではがしてから、
油性ワックスを塗る作業です。
ワックス業者からお借りした専用の機械を使い、
隅のしつこい汚れは手作業でゴシゴシ。
きれいになりました♪

家庭や児童クラブで夏休みを満喫している舟っ子のみなさん
ぴかぴかの床が、みなさんの登校を待っていますよ。
まだひと月も先ですが…。

  


Posted by 舟着小学校 at 12:47学校生活

2022年07月20日

1学期終業式



1学期終業式を行いました。
式の中で3年生は「がんばったこと」、5年生は「1学期の思い出」について発表をしました。
学習のことや球技大会のことなど各々の成長が感じられる立派な発表でした。
2学期には皆さんが一回り成長し、元気な姿で会えることを楽しみにしています。



  


Posted by 舟着小学校 at 17:10学校生活

2022年07月19日

1学期最後の給食


今日の献立は、セルフキムチごはん 牛乳 中華風クリームスープ 冷凍みかんでした。一学期最後の献立には子供たちに人気のキムチごはんが登場しました。子供たちはおいしそうに食事をしていました。1学期の間、おいしい給食を作っていただいた調理員さん。ありがとうございました。


  


Posted by 舟着小学校 at 20:35学校生活

2022年07月15日

本を読もう!




1学期は、週に一度、図書室で読みたい本を借りている1年生。
ひらがなを学習し、
読書カードに自分で題名を記入できるようになりました。

お気に入りの作家を見つけた子。
いつも同じシリーズの本を読んでいる子。
友達が読んでいる本を読みたくなった子。
それぞれ、自分らしく、読書を楽しんでいます。

今年の夏休みは、図書整理のために図書室の本が借りられません。
この機会にぜひ市の図書館を利用して、
お気に入りの一冊を見つけてくださいね。
  


Posted by 舟着小学校 at 20:49学校生活

2022年07月14日

夏休み前の大掃除


 5時間目に全校児童で教室の大掃除をしました。
 まず、教室にある机やいすを全部廊下に出しました。大きくて重たい棚などは、みんなで協力して出しました。低学年の教室など人手が足りないところは、上の学年の子たちがしっかり手伝ってくれました。
 それから、荷物がなくなって広くなった教室のごみを掃き、ぬれた雑巾で入念に汚れを取りました。みんなが帰った後、先生たちでワックスをかけて完了です。
 1学期の汚れをしっかり落とし、夏休みを迎える準備ができました。

  


Posted by 舟着小学校 at 18:42学校生活

2022年07月13日

水に慣れたよ



水泳の授業が始まって3週間余り。
1、2年生は入学以来、学校のプールに入るのが初めてでしたが、この3週間でずいぶん進歩したようです。すっかり水に慣れ、けのびも上手にできるようになりました。
久しぶりに天気も良く、のびのびと気持ちよく泳ぐことができました。  


Posted by 舟着小学校 at 13:40学校生活

2022年07月12日

この実は何でしょう?

 
 2年生の畑で育てている苗に、実が付きました。これは、成長すると「坊ちゃんかぼちゃ」になります。雄花の花粉を雌花に付ける「人工授粉」をしないと、大きく育たないそうです。他にも、きゅうりやピーマン、ミニトマトを育てていて、順調に収穫できています。毎日、野菜の成長を楽しみにしている2年生です。

  


Posted by 舟着小学校 at 20:32学校生活

2022年07月11日

1学期最後の読み聞かせ




1学期最後の「五本のけやき」の皆さんによる読み聞かせがありました。ありがとうございました。
毎回どんな本を読んでくださるか楽しみな読み聞かせの日です。2学期もよろしくお願いします。

本日読んでいただいた本は次の通りです。

1年「いちばんしあわせなおくりもの」「おおきなかぶ」
2年「おーい おひさま!」「バナナじけん」
3年「とんでもない」「ヤダヤダかめん」
4年「ギリギリかめん」「ぴっけやまのおならくらべ」
5年「うそ」「かえるの平家ものがたり」
6年「3びきのかわいいオオカミ」   


Posted by 舟着小学校 at 13:26読み聞かせ(五本のけやき)

2022年07月08日

6年生「鳥原歌舞伎学習会」


地域の講師の方に来ていただき、鳥原歌舞伎の学習会を行いました。
歌舞伎の歴史を教えていただいたり、使われている道具を実際に見せていただいたりして学びました。
地元の伝統文化に触れることができました。ありがとうございました。

  


Posted by 舟着小学校 at 18:54学校生活