2023年04月28日
3年社会「地図に親しもう」
3年生になって社会科の学習が始まりました。まずは地図学習で、「方位」「地図のものさし」「地図記号」など地図の見方について学びました。
今回は、地図上のある場所から目的地までの行き方をみんなに説明する学習をしました。

説明者は自分の席で、ノートに書いた説明を読み上げます。
「小学校から東に…、市役所で南に曲がり…」

モニターでは、説明者の説明どおりに進んでいきます。
それぞれ目的地までの行き方が違い、きちんと「南」「図書館」「200m」など学習した地図の用語を使って説明しているところがすばらしかったです。
今回は、地図上のある場所から目的地までの行き方をみんなに説明する学習をしました。

説明者は自分の席で、ノートに書いた説明を読み上げます。
「小学校から東に…、市役所で南に曲がり…」

モニターでは、説明者の説明どおりに進んでいきます。
それぞれ目的地までの行き方が違い、きちんと「南」「図書館」「200m」など学習した地図の用語を使って説明しているところがすばらしかったです。
2023年04月27日
1年生を迎える会
1年生が入学して3週間たちました。毎日、元気に活動しています。
本日、1年生をむかえる会が行われました。6年生がリーダーとなって企画し、準備を進めてきました。
縦割り班の中で自己紹介をした後、舟着小学校のことを1年生に知ってもらうための「舟小ミッション」ゲームを楽しみました。
その後、ランドセルをバトンにした「ランドセルリレー」を行いました。ランドセルに教科書を入れて、先生が立っているところまで歩き、あいさつをし、ランドセルの中身をお道具箱に入れて次の人に渡すというゲームでした。1年生は、6年生に手伝ってもらいながら、ランドセルをしょって、どの子も元気に「おはようございます!」とあいさつしていました。
6年生は、とてもやさしく1年生をサポートし、1年生はお兄さん、お姉さんと楽しく活動できました。
2023年04月26日
「五本のけやき」の皆さんによる読み聞かせが始まりました





朝は今年度初の「五本のけやき」の皆さんによる読み聞かせでした。
つぶやきながら聞く子、頷きながら聞く子、体を乗り出して聞く子、じっと集中して聞く子…どのクラスも読み聞かせに浸っていました。
本日読んでいただいた本は次の通りです。
1年「たんぼレストラン」「あなたはそだつ」
2年、3年「やさいのおなか」「ともだちや」
4年「しりたがりやのこいぬとみつばち」
5年「ええことするのは、ええもんや!」
6年「空の絵本」「パンダのがらをなんにする?」
今年度もよろしくお願いします。
Posted by 舟着小学校 at
09:40
│読み聞かせ(五本のけやき)
2023年04月25日
5年生算数「体積」


1立方センチメートルと、1立方メートル。どのくらい大きさが違うのか、実際に作って試してみました。
他にも、教室の配膳台の大きさは?体育館のステージは?
いろいろな場所の大きさを測ってみました。立方センチメートルと立方メートルの違いを感じられましたね。
2023年04月22日
学校公開日


今年度初の公開日です。
授業参観では、それぞれの教室で学習に取り組む様子を見ていただきました。
学校生活に慣れてきた1年生も、おうちの方の姿を見つけて嬉しそうにがんばっていました。
PTA総会も、3年振りに対面での実施。
色々なことが通常通りに戻っていきますね。
学級懇談会を行っている間、子どもたちは初の縦割り班遊びです。
自己紹介を行ったあと、外で汗だくになって走ったり、部屋の中でカードゲームを楽しんだりしました。
遊びの中で、下級生を気遣う高学年の優しさあふれる場面がたくさん!
1年間、素敵な触れ合いがたくさんできるといいですね。
保護者の皆さん、半日ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いいたします。
2023年04月21日
避難訓練

地震とそれに伴う火事に備えて、避難訓練をしました。
どの学年も、「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」を守って、素早く避難することができました。
地震が起きた時に、自分の身を守ることができるように、適切な行動ができるようにしましょう。
2023年04月20日
お花いっぱい通学路
急に暑くなったここ数日。
今朝も朝から強い日差しでした。
そんな中、更生保護女性会の皆さんが通学路沿いの花壇を手入れしてくださいました。
いつもありがとうございます。
今年度も色とりどりの花を見ながら、楽しく登校できます。
2023年04月20日
がっこうとなかよし 1年生
1年生の生活科で学校たんけんを行いました。
いつもは入れない理科準備室や校長室、体育館倉庫などに興味津々の子どもたちでした。
校長室ではソファに座らせてもらい大喜び!
理科準備室では、初めて見るがい骨の模型や動物のはく製に「こわい!」と言いつつ自家製カメラでたくさん写真を撮りました。
学校の秘密をたくさん見つけることができてよかったね。
2023年04月19日
3年生英語の授業
5時間目に英語の授業を行いました。
授業はALTが入り、名前や出身地の紹介、じゃんけんなどを英語で行い、楽しく、盛り上がりながら授業ができました。
ALTもたいへん感心していました。
今週の学校公開日の授業でも、楽しく盛り上がっていきたいですね。
2023年04月18日
1・2年生交通安全教室


1・2年生の交通安全教室を実施しました。
1・2年生は、日吉駐在の左右田さんと青パト隊の方々から横断歩道の渡り方を教わりました。
実際に横断歩道を渡ってみると、車が止まってくれるのか確認したり、確認したけど車が動き出したりと、教わった通りにはできないこともあることを学びました。
臨機応変に交通規則を守って、身を守れるように、今日教わったルールを繰り返し確認していこうと思います。