2025年02月28日

来年が楽しみ!

 3年生が2年生を招待して、ぶどう栽培の引き継ぎ会をしました。
ぶどうの育て方を劇にして発表し、ぶどうの育て方のクイズをしました。
とても面白い劇で、2年生もとても楽しかったようです。
 会が終わったあと、2年生からは「面白かった」「楽しかった」の他にも「来年が楽しみ」「おいしいぶどうを育てたい」といった感想が聞かれました。


  


Posted by 舟着小学校 at 19:48学校生活

2025年02月27日

卒業チャレンジ

本日の卒業チャレンジの「3年生と遊ぼう」の様子です。

6年生と3年生で「ろうやおに」をして楽しみました。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:57学校生活

2025年02月26日

教室の空気環境測定


学校では、1年間に2回、教室と特別教室の空気の環境測定を行っています。今日は、その2回目でした。業者の方が、専用の機器で1年生と図工室の測定を行いました。
今後、通知される検査結果を参考に、教室環境を整えていきたいと思います。

  


Posted by 舟着小学校 at 16:04学校生活

2025年02月26日

なわとび集会


舟着小初の試み、「なわとび集会」が行われました。
例年、なわとび検定は実施してきましたが、互いの技を競い合ったり、協力して8の字跳びをしたりすることはしてきませんでした。
今回は、自分が挑戦したい技一つを1分間にどれだけ跳べるか記録を取りました。
また、縦割り班ごとに8の字跳びをし、競いました。
学年末に向けていい汗をかき、絆を深めることができました。

  


Posted by 舟着小学校 at 00:09学校生活

2025年02月21日

初めての、墨!




毛筆の学習が始まって、もうすぐ1年。
筆の運び方も、かなり様になってきた3年生。
いつもは手軽に墨汁を使って書きますが、
本日は・・・
今まで習字道具箱を開けたときに「先生、これ、何?」と聞いていた“墨”を使って書いてみました。
根気よく、くるくるくると墨をすり、
期待通りの濃さが出たときには、歓声が!
なぜかいつもより、上手に筆を運ぶことができた子もいましたよ。
「これからも、すろうかな。」と、かなり気に入った様子の子も。
時間に余裕があるときは、墨をするところから準備を始めるのもいいですね!
  


Posted by 舟着小学校 at 16:31学校生活

2025年02月20日

今日の舟着小学校

本日の朝はとても寒い朝でした。まだまだ冬が続いている感じです。
午前中の授業の様子です。








子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいです。一生懸命頭を使い、体を動かしながら学んでいます。  


Posted by 舟着小学校 at 11:56学校生活

2025年02月19日

全校読み聞かせ




今日は、五本のけやきの皆さんによる全校読み聞かせの日でした。
スクリーンに映し出されたディンプルアートの挿絵を見ながら、「にじいろのさかな」のお話を聞きました。
ディンプルアートのきれいな色が美しく、ピアノの伴奏と相まって、子供たちは海の世界に引きこまれていました。
さいごに、「にじいろのさかな」の絵本と挿絵の額をいただきました。
五本のけやきのみなさん、いつも楽しませてくださり、ありがとうございます。



  


Posted by 舟着小学校 at 16:19学校生活

2025年02月18日

日吉デイサービスセンター交流会

 2年生が日吉デイサービスセンターに行ってきました。ダンスや歌を披露した後、利用者の皆さんと一緒に坊主めくりをしました。
最後は、利用者の皆さんに肩叩きをしました。
 2年生の子たちは「楽しかった」と言っていましたが、デイサービスセンターの方もとても喜んでくれました。心温まる時間を過ごすことができました。




  


Posted by 舟着小学校 at 19:32学校生活

2025年02月18日

なわとび練習

 
なわとび集会に向け、縦割り班ごとに八の字跳びの練習をしました。練習を重ね、どの班も連続して縄を跳べるようになってきました。

  


Posted by 舟着小学校 at 19:31学校生活

2025年02月17日

本年度最後のクラブ活動

 
本年度最後のクラブ活動がありました。一年のうち数回しか行うことができませんが、児童が主体となって活動を行っています。
それぞれのクラブが計画に沿って、最後の活動を楽しむ様子がみられました。

  


Posted by 舟着小学校 at 20:37学校生活