2022年10月31日

3年 盲導犬教室


10月28日盲導犬教室がありました。実際の盲導犬に会うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。講師の方のお話を聞き逃さないよう、真剣にメモを取っていました。子どもたちは、目の不自由な方が歩く時に使う3つの方法、ガイドヘルプ、白杖、盲導犬の内容や、盲導犬に出会った際にやってはいけないことなど、たくさんのことを学んでいました。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:06学校生活

2022年10月31日

耐寒マラソン開始


今日から12月6日まで、耐寒マラソンを行います。2時間目の授業が終わった後、10分間運動場を走ります。昨年はコロナウイルス感染予防のため上学年、下学年1日おきに走っていましたが、今年は感染予防に努めながら走るコースを分けて全校一斉に行います。

  


Posted by 舟着小学校 at 16:55学校生活

2022年10月28日

4年生 算数「面積」

 
4年生の算数では、面積の学習をしています。
新聞紙で1平方メートルを作るには、新聞紙が何枚いるか予想してから作りました。
予想では、2枚〜10枚と様々な意見がでました。
実際に作ってみると、、、、意外に少なくてびっくりしている子もいました。
1平方メートルの量感を養うことができました。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:56学校生活

2022年10月27日

つながれ広がれ!段ボール


4年生の教室の前には、机が廊下に出され、教室の中から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。
子どもたちが家から持参した段ボールで好きなものを作っているようでした。家や、弓、竈や帽子などなど。まるで、好きなものが集まった秘密基地のようでした。子どもたちは、とても生き生きした表情で学習に取り組んでいました。

  


Posted by 舟着小学校 at 10:21学校生活

2022年10月26日

2年生 地図作り


今日は地図づくりをしました。町たんけんで発見したことを、絵にしてみんなに知らせたい!そこで、目的地だけでなく、歩いたときに見えた景色や物なども地図に描きました。明日は、ダイナーしんしろに町たんけんをします。どんな発見があるのか楽しみです。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:15学校生活

2022年10月26日

五本のけやきの皆さんによる読み聞かせ





「五本のけやき」の皆さんによる読み聞かせがありました。
今回読んでくださったお話も楽しかったですが、登場人物の絵もかなりインパクトがありました。

本日読んでいただいた本は次の通りです。

1・2年「やきいもするぞ」「うちゅうじんはいない!?」
3年「さるかにがっせん」「ハロウィンってええよなあ」
4年「宿題ファイター」「ひでよーし」
5年「りんご みのった」「おふくさんのおふくわけ」   


Posted by 舟着小学校 at 10:48読み聞かせ(五本のけやき)

2022年10月25日

休み時間


肌寒くなり、少し風邪気味の子たちが増えてきたようです。
それでも休み時間の運動場には、外で元気いっぱい遊ぶ子たちがたくさんいます。
ドッチボールやおにっごっこなどそれぞれ友達と楽しく過ごしています。
2学期も折り返し。11、12月も元気よく過ごしてほしいと思います。

  


Posted by 舟着小学校 at 14:24学校生活

2022年10月24日

無事に帰ってきました


この2日間の思い出をカバンと心にたくさん詰め込んで無事に帰ってきました。6年生はおうちに帰ってお土産話で盛り上がることでしょう。
また水曜日には元気に登校してくださいね。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。  


Posted by 舟着小学校 at 18:10学校生活

2022年10月24日

お米が届きました(5年生)


脱穀したお米を、もみすりを済ませ、届けていただきました。袋に傷をつけないように、30キロのお米を二人で運びこんだ後、袋の中の玄米の色や形、大きさを観察しました。今年は、稲刈りの後、好天が続いたため、完全な天日干しのお米だそうです。早く炊いて食べてみたいと、子ども達は楽しみにしています。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:52学校生活

2022年10月24日

3年 理科 電気の通り道


今日の理科では、豆電球に明かりをつける実験を行いました。子どもたちは、導線をどこにつなげればよいか考えながら、豆電球とかん電池を使って回路を作りました。明かりがついた時には、「やったー」という喜びの声が聞こえました。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:01学校生活