2022年02月28日
みどりの会(全校朝礼)
今日は、みどりの会(全校朝礼)がありました。
最初に、税に関する絵はがきコンクールと人権標語コンクールの表彰がありました。
入賞した人権標語は「ありがとう 言って言われて いい気分」です。
すてきな標語ですね。
校長先生からは、6年生の皆さんと一緒に学校生活を送れるのはあと少しなので、6年生のよいところをたくさん見つけて、それを引き継いでいきましょうとお話していただきました。
全校で活動する行事も、あとわずかとなってきました。
6年生との楽しい思い出をたくさん作りましょう。
2022年02月25日
3年生と6年生との交流
6年生と3年生が一緒に「しっぽ鬼」や「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
運動場いっぱいに走り回って、とても楽しそうな声が聞こえてきました。
6年生は、他学年の子たちと遊ぶ時間をつくっています。
6年生も、1~5年生の子たちもたくさんの思い出をつくろうね。
2022年02月25日
3月の行事予定
3月の行事予定を新城市のホームページにアップしました。
下の「3月行事予定」をクリックするとご覧いただけます。
「3月行事予定」

6年生のお兄さんが1,2年生と一緒にサッカーのPKをしていました。
6年生のお兄さんは、ずっとキーパーをしてくれて、1,2年生の子に蹴らせてあげていました。
下の「3月行事予定」をクリックするとご覧いただけます。
「3月行事予定」
6年生のお兄さんが1,2年生と一緒にサッカーのPKをしていました。
6年生のお兄さんは、ずっとキーパーをしてくれて、1,2年生の子に蹴らせてあげていました。
2022年02月24日
ジャガイモを植えました(5年)
5年生は、理科の時間にジャガイモの種芋を移植しました。
種芋を半分に切って、切り口に灰をつけ、間隔を空けて植えました。
肥料をまいて、最後にわらを敷きました。
植えたジャガイモは「キタアカリ」と「男爵」です。
6年生になったら、観察や実験でジャガイモを扱います。
収穫するのも楽しみですね。
今回も、更生保護女性会の皆さんには、種芋の準備から農園の整備までしていただきました。ありがとうございました。
2022年02月22日
「舟着小たより」と「舟着小学校当たり前のこと10か条カレンダー」の3月号
「舟着小たより3月号」と「舟着小学校当たり前のこと10か条カレンダー3月号」を新城市のホームページにアップしました。
下の「舟着小たより3月号」、「舟着小学校当たり前のこと10か条カレンダー3月号」をクリックするとご覧いただけます。
「舟着小だより3月号」
「舟着小学校当たり前のこと10か条カレンダー3月号」

【池の氷には、ハートの形をした葉っぱ。いいことありそう】

【運動場一面の雪化粧でした】
下の「舟着小たより3月号」、「舟着小学校当たり前のこと10か条カレンダー3月号」をクリックするとご覧いただけます。
「舟着小だより3月号」
「舟着小学校当たり前のこと10か条カレンダー3月号」
【池の氷には、ハートの形をした葉っぱ。いいことありそう】
【運動場一面の雪化粧でした】
2022年02月21日
スリッパの整とん
運営委員会により先週一週間行われたトイレのスリッパチェックの結果が出ました。
校内4か所のトイレのうち、2階の女子トイレが425点で1位でした。
点数を競い合いましたが整とんする意識をもって取り組みました。
トイレのスリッパは次に使う人が気持ちよく使えるようにいつも整とんをしておきたいですね。


校内4か所のトイレのうち、2階の女子トイレが425点で1位でした。
点数を競い合いましたが整とんする意識をもって取り組みました。
トイレのスリッパは次に使う人が気持ちよく使えるようにいつも整とんをしておきたいですね。


2022年02月21日
書写(4年)
4年生の書写では毛筆で「岩山」を書きました。
「岩」という文字の上下の組み立て方に気をつけて書きました。
少し前までは、お手本を机の左側に置き、それを見て書いていました。
今は、大型モニターに映った動画を見ることで、筆の動きやバランスがより鮮明にわかるようになりました。
どの子もとても集中して取り組んでいました。
2022年02月18日
松山峠越え(6年生)
今日は、6年生卒業チャレンジ「松山峠越え」を行いました。
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ながら保護者の方や地域の方の参加を見合わせていただき、児童と教員だけのチャレンジとなりました。
長篠設楽原の戦いでの酒井忠次による奇襲作戦の道のりを実際に歩きました。
吉川公民館をスタートし、松山峠まではひたすら登りが続きます。
峠で一休みしてから市川地区まで歩きました。
奇襲作戦ということで、本来は音もたてずに静かに歩を進めたはずですが、今回の松山峠越えは、マスク越しではありますが、みんな楽しそうに笑顔で歩きました。
いよいよ卒業式まであと1か月です。
2022年02月18日
リクエスト給食
今日の献立は、ご飯 牛乳 麻婆豆腐 卵スープです。
11月に市内の小学6年生と中学3年生に、好きな献立についてのアンケートを実施しました。
その結果から、2月と3月の給食では、回答数の多かった献立が登場します。
今日の麻婆豆腐と卵スープは人気の献立です。
6年生は小学校で給食を食べる日にちも限られてきました。味わって食べてくださいね。
2022年02月17日
6年生による読み聞かせ
昨日の朝の話です。6年生が下級生に読み聞かせをしました。
6年生は、読み聞かせをする学年に応じた本を選び、相手に伝わるように丁寧に読んでいました。
いよいよあと1か月ほどで卒業式です。
6年生と一緒に学校生活を送れるのも、あと1か月となりました。
今からでも遅くはありません。6年生との楽しい思い出をたくさんつくりましょう。