2020年09月29日

どんなミッキーになれるかな


 青空発表会で、低学年はミッキーマウスの曲の歌、ピアニカ、ダンスを披露します。
 1年生はピアニカの練習をはじめてまだ数か月しかたっていませんが、長い曲がひけるようにがんばりました。
 2年生は、1年生にやさしく教えてくれました。また、リーダーとして、グループの子を引っ張ってくれました。

 ダンスでは、元気なミッキー、にこにこのミッキー、キレッキレのミッキーなど自分はどんなミッキーになりたいのかそれぞれ考え、目標をたてて練習してきました。
 本番では自分のなりたいミッキーになれるかな?
 応援をよろしくお願いします。



  


Posted by 舟着小学校 at 17:07学校生活

2020年09月28日

卒業生が鳥原ビオトープ前壁画制作のお話をしてくれました

 

 今日の1時間目、図工の時間に卒業生の夏目さんと梅岡さんが来てくれ、6年生に話をしてくれました。
 昨年から、毎年5年間の計画で6年生が、鳥原ビオトープ前の壁に絵を描いています。
 今年は2年目。昨年は「春」、今年は「夏」の壁画を描きます。「秋」→「冬」と続き、最終的には「春」で5年間で完成させる予定です。
 デザインを考えるとき、何を大切にしたかや、制作を始めてからの苦労、描いた壁画に対してのの地域の反応等、お聞きしました。
 お二人のおかげで、6年生の意欲が上がり、今年の制作にしっかりと取り組んでいけそうです。
 中学校の体育大会後の代休なのに、わざわざ来ていただき、本当にありがとうございました。
 久しぶりの小学校だったのか、二人とも、5・6年生の青空発表会の演目も見ていきました。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:19学校生活

2020年09月25日

車止めをいただきました


 以前から使っていた車止めを長年使っていたのですが、ついに壊れてしまいました。すると、地域の方が木を加工し、学校へ寄贈してくださいました。ありがとうございました。

  


Posted by 舟着小学校 at 18:47学校生活

2020年09月25日

雨の日の過ごし方


 今日は、昼頃から急に雨が降り出しました。給食後の休憩時間は、校内や体育館で過ごす子供たちの姿がありました。飛行機を折る子や本を読む子など様々な過ごし方をしていました。
 4年生の教室では、たくさんのてるてる坊主が飾られていました。


  


Posted by 舟着小学校 at 18:46学校生活

2020年09月24日

3、4年生 音楽 9/24木

 今日の音楽は体育館で行いました。来週に迫った発表会に向けて,一生懸命練習しています。


  


Posted by 舟着小学校 at 18:51学校生活

2020年09月23日

防球ネットが新しくなりました




 学校西側の防球ネットが新しくなりました。
 これからはサッカーやソフトボールなどのボール運動を安心して行えます。
 ネットの支柱もとても頑丈なので、台風などの暴風でも倒れてしまう心配はなさそうです。  


Posted by 舟着小学校 at 18:16学校生活

2020年09月18日

情熱的に合奏練習(5・6年音楽)




 5・6年生は、音楽の授業で「情熱大陸」の合奏をしています。
 スネアドラム、ボンゴ、カウベルなどのリズム楽器を演奏する子たちは、先生の指揮をよく見て、息を合わせて演奏しています。
 前奏の部分がかっこよく決まったときは、自然と笑顔になって友達と顔を合わせていました。
 アコーディオンやリコーダーを演奏する子たちは、別教室でメトロノームのリズムを聞きながら演奏していました。難しいところもたくさんありますが、お互いに声を掛け合って練習をしています。
 5・6年生全員での合奏を聞くのが、とても楽しみです。  


Posted by 舟着小学校 at 16:05学校生活

2020年09月17日

久しぶりの草取り

 
 今日は掃除の時間、縦割り班で校庭の草取りをしました。
 今までとても暑かったり、雨が降ってきたりでなかなかできませんでした。
 青空発表会に向け、少しでも校庭がきれいになればいいなと思いました。

  


Posted by 舟着小学校 at 16:52学校生活

2020年09月16日

クリーンセンター職員の方による出前授業




 4年生は総合的な学習の時間に、クリーンセンターの職員の方に来校していただき、ごみの処理について学習をしました。
 新城市で回収されるごみの量や、年間にかかるごみ処理の金額などの説明を聞き、驚きの声が上がりました。
 座学の後は、実際に学校から出される可燃ごみをパッカー車に入れる作業を見学しました。普段見ているパッカー車ですが、案外知らないことが多かったです。

 本来であれば、実際にクリーンセンターに出かけて見学をしたかったですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、職員の方に来ていただき、話をうかがいました。
 ですが、このように学校での出前授業だったおかげで、パッカー車でごみを集積する様子について詳しく知ることができました。
 とても分かりやすくご説明いただき、クリーンセンターの職員の皆様、ありがとうございました。  


Posted by 舟着小学校 at 18:04学校生活

2020年09月16日

遊ぼう

 

 9月16日(水)、お昼の放課に児童は、思う存分遊びました。
 ターザンロープにぶら下がる、おにごっこをする、小中大元(ソフトテニスボールを使った遊び)をするなど、元気よく体を動かしました。
 教室に戻るときには、にっこりと笑顔が見えました。
 もちろん、遊んだ後は手洗いをして、5時間目の授業の準備をしました。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:20学校生活