2023年01月31日
4月からよろしくね!


新入児一日入学がありました。
5年生のお兄さんお姉さんとの校内巡りは、
感染対策をとりながら行いました。
それぞれの学年が学習している様子を静かに見ることができました。
そのあとは、
体育館で1年生と転がしドッジ。
僅かな時間だったので、少し物足りなかったかかもしれませんね。
続きは、また来年度。
皆さんが舟っ子の仲間になる日を楽しみにしています♪
2023年01月30日
調理員さん用務員さんに感謝する会



普段、校内の環境整備をしてくださっている用務員さんと、おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに感謝する会を行いました。
スライドを使って、用務員さんと調理員さんのお仕事の様子を紹介した後に、全校児童が書いたメッセージカードを保健委員会の児童がプレゼントしました。
これからも感謝の気持ちをもって、外で思いっきり遊び、もりもりと給食を食べたいですね。
2023年01月27日
来週は、節分!

階段の踊り場にある掲示を、2月バージョンに変えました。2月3日は、節分です。お家で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりする子もいるのではないでしょうか。
昔からある年中行事を大切にし、心の鬼を退治したいですね!
2023年01月25日
とても寒い日になりました
大寒波の影響で、とても寒い日になりました。
吹く風が冷たく、体を縮こめて歩く子たちの様子がありました。
今朝は池が凍り、外の手洗い場の蛇口にはつららができていました。
体調を崩さないように手洗いうがいをしっかりして過ごしましょう。
2023年01月23日
花壇を整備してくださいました

更生保護女性会の皆様が、学校花壇の整備をしてくださいました。
雑草が取り除かれ、花壇がきれいになりました。
これからの寒さをしのいで、春にはさらにきれいなビオラやパンジーが咲きそうです。
いつもありがとうございます。
2023年01月23日
4年生 算数「分数」


4年生の算数では、分数の学習をしています。
仮分数を帯分数にしたり、帯分数を仮分数にしたりする方法を考えました。
ただ答えをだして正解か不正解かを問うだけでなく、その出し方を説明する場面を増やしています。
図に描いたり、色をかえてわかりやすくしたりするなど、どうしたら相手に伝わりやすい説明になるのか考えられるようになってきました。
また、ペアで説明する場も大切にしています。聞いてもらえる安心感から手を挙げてみようとする行動につながっていくといいなと思います。
2023年01月23日
2023年01月20日
学校公開日 来校ありがとうございました





今年度最後の学校公開日でした。授業参観にご出席いただきありがとうございました。
おうちの方に見てもらえるうれしさからか、子ども達の張り切っている姿がひしひしと伝わってきました。
2023年01月19日
2年生 いろはかるた作り

国語の学習で、いろは歌を勉強しました。2年生は、いろはかるたを作って実際に遊ぶために絵札と読み札を手作りしています。まだ絵札をかき終わっていないので、全てかけたら一緒に遊びたいと思います。
2023年01月18日
絵本の読み聞かせ
本日は五本のけやきの皆さんが子供たちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
読み聞かせ中、低学年は声を上げて絵本の内容に反応する姿が見られました。
一方、高学年は静かにじっと聞き入る姿が見られました。
学年に合わせて様々な絵本を読んでいただき、子供たちも楽しめていたように思います。
本日読んでいただいた本は、以下の通りです。
1年・2年「いいからいいから」「すすめ!ゆきのきゅうじょたい」
3年「やきいもするぞ」「このすしなあに」
4年「ねこはるすばん」「おもいのたけ」
5年「でんでんむしのかなしみ」「しもばしら」
6年「ピンクとスノーじいさん」「おにはうち!」
Posted by 舟着小学校 at
10:44
│読み聞かせ(五本のけやき)