2023年11月30日

あきとあそぼう

 
1年生の生活科では、「あきとあそぼう」を学習しています。
校庭に落ちている落ち葉や拾ってきたまつぼっくり、どんぐりなどで自分の作りたいものをくふうして作りました。

男の子に人気なのは、まつぼっくりのけん玉です。
紙コップとまつぼっくりをひもでつないでけん玉を作り、何回入れることができるか競争しました。
女の子は、木の枝を空き箱につけて迷路を作り、どんぐりを転がして遊びました。
また、まつぼっくりやどんぐりを組み合わせて動物を作っている子もいました。
みんな秋となかよくなることができました。

  


Posted by 舟着小学校 at 20:09学校生活

2023年11月29日

絵本の読み聞かせ


本日は五本のけやきの皆様による絵本の読み聞かせがありました。
静かに聞き入っている学年もあれば、読み聞かせの方とのやり取りをしながら絵本を楽しむ学年もありました。
マラソン大会に向けて練習を続ける子どもたちの癒しになりました。


本日読んでいただいた本は次の通りです。

1年「ぼくはなきました」
2年「あのね、サンタの国ではね…」
3年「王さまライオンのケーキ」
4年「もっとおおきなたいほうを」
5年「じつはよるのほんだなは」
6年「戦争をやめた人たち」
  


Posted by 舟着小学校 at 09:54読み聞かせ(五本のけやき)

2023年11月28日

人権教室





人権擁護委員の皆さんをお招きして、3年生から6年生の子ども達を対象に人権教室を行いました。
「人権」の説明、DVDの視聴と感想の発表、詩「種をまこう」の全員での朗読など、あっという間の1時間でした。
人権教室を終えて、「もともといじめはだめだと思っていたけど、DVDをみて、もっとダメなことだと思いました」「一人一人がいろんな個性をもっているので、個性を大切にしたい」という子どもたちの声が聞こえてきました。
今日の学びを今後の生活にぜひ活かしてほしいと思います。
  


Posted by 舟着小学校 at 18:08学校生活

2023年11月27日

たからものをしょうかいしよう(2年:国語)


2年生の国語で、「たからものをしょうかいしよう」という単元を学習しました。
しょうかいしたいたからものの写真を、家でタブレットで撮影してきて、発表場面でモニターに映して紹介しました。
メモを持っての発表でしたが、時々友達の方も見ながら、しっかりスピーチができました。
友だちのたからものを知ることは、とっても新鮮で楽しく、質問もたくさん出ました。
ペットの犬やハムスターなどの生き物を紹介する子が多かったです。


  


Posted by 舟着小学校 at 17:52学校生活

2023年11月27日

愛の図書贈呈式







更生保護女性会の皆さんが来校し、
今年も図書室に新しい本を寄贈してくださいました。

今年度は物語の本を10冊いただきました。
近日中に図書館に真新しいぴかぴかの本が入りますので、とても楽しみですね。
本をいただいた後は、
舟着の昔話を聞かせていただきました。
日吉神社の大樟、「舟着」や「吉川」の名前の由来はとても興味深く、「へぇー」と声をあげたくなるお話ばかりでした。

頂いた本は感謝の気持ちをもって楽しんで読ませていただきます。
ありがとうございました。  


Posted by 舟着小学校 at 17:52共育

2023年11月22日

マイスプーン、できました!!

本日の4,5年生は、職人技を学ぶ時間。
「モノづくり魂浸透事業」派遣講座の一つである
“自動車板金の「匠」とマイスプーン作り”です。


「匠」の技を見せていただいたあと、
それぞれオリジナルスプーンを製作しました。
硬い鉄板がハンマーで叩くことでみるみる形を変える様子に
「おぉ!!」と感動し、
自分で考えたデザインを刻印する際には、
講師の方々が丁寧にサポートしてくださり、
出来上がったピカピカのスプーンに大満足!
とっても素敵な時間となりました。
「匠」の、夢に向かって粘り強く取り組む姿勢を学び、
自分の将来のことを考える機会にもなりましたね。

トヨタ自動車のみなさん
アスクネットのみなさん
貴重な体験をありがとうございました。


  


Posted by 舟着小学校 at 17:29学校生活

2023年11月21日

6年 理科 小さな生き物を見つけよう


プールの水や池の水に、プランクトンなどの小さな生き物がいるかどうか調べました。なかなか見つけることが難しく、苦戦している子が多かったです。ミジンコなどのプランクトンを見つけることができた子は、大きな声で発見の喜びを表していました。

  


Posted by 舟着小学校 at 18:22学校生活

2023年11月18日

学習発表会

これまでに学習してきたことを発表する会として、新しい形で行いました。
各学年の発表は教室などで行い、音楽発表は隣接学年ごとに体育館で行いました。どの発表も、見に来た方々に一生懸命伝える姿、楽しんでもらう姿が見られました。

【1年 かさじぞう】


【2年 ぼく・わたしの町はっけん!】


【3年 ふなっこぶどうの育て方】


【音楽発表】




【4年 見直そう豊川、大切にしよう豊川】


【5年 5年はすごいぞ~かがやく5年生~】


【6年 みんなで学んだ歴史】





  


Posted by 舟着小学校 at 13:19学校生活

2023年11月17日

5・6年 学習発表会 器楽演奏

 
明日の学習発表会に向けて、最後の器楽合奏の練習をしました。どの子も演奏を成功させようと真剣に練習に取り組んでいました。明日は、一人一人の心を合わせ、一生懸命演奏します。

  


Posted by 舟着小学校 at 14:43学校生活

2023年11月16日

5年生 家庭科「みそ汁作り」


調理実習でみそ汁を作りました。
かつおぶしやにぼしからだしをとり、入れる具材の順番を工夫して作ります。
家庭科室からはいい香りが…。
とてもおいしいみそ汁ができました。

  


Posted by 舟着小学校 at 14:12学校生活