2021年09月30日
ラジオ体操
運動会の最初の種目は、ラジオ体操です。
ウォーミングアップの意味もありますが、演技の一つでもあります。
1、2年生は、この2年間水泳の授業もありませんでしたので、ラジオ体操に本格的に取り組むのは初めてです。
練習では、手の先までピシッと伸びて、とても美しくできていました。
2021年09月29日
源平の戦い(6年社会科)
6年生は社会科の授業で「武士の世の中へ」というところを学習しています。
貴族に仕えていた武士が武芸に励み、武力をつけて世の中の中心になっていく過程を学んでいます。
運動会では、紅白リレーのように、紅白で競技する学校がほとんどです。年末には紅白で歌を競い合う番組もあります。
この紅白に分かれて争うという起源は、源平合戦に由来するとの一説もあります。
集団での戦いのとき味方がわかるように、源氏が白い旗を、平氏が赤い旗を掲げたとされています。
ちなみに、西日本を中心に発展した平氏と、東日本を中心に発展した源氏にあやかって、運動場の西側を紅組、東側を白組と分けている学校も多いそうです。
社会科の授業では、どうして平氏の人々が富や権力を握っていったのか、予想を立てながら学習を進めました。
タブレットやNHK for schoolなどを活用して、楽しく学習をしています。
2021年09月28日
「当たり前のこと10か条カレンダー」と「舟着小だより」10月号のお知らせ
「当たり前のこと10か条カレンダー10月号」と「舟着小だより10月号」を新城市のホームページにアップしました。
下の「当たり前のこと10か条カレンダー10月号」または、「舟着小だより10月号」をクリックするとご覧いただけます。
「当たり前のこと10か条カレンダー10月号」
「舟着小だより10月号」



運動会までいよいよあと4日です。紅白リレーでは、全力疾走する舟っ子の姿を楽しみにしてください。
下の「当たり前のこと10か条カレンダー10月号」または、「舟着小だより10月号」をクリックするとご覧いただけます。
「当たり前のこと10か条カレンダー10月号」
「舟着小だより10月号」
運動会までいよいよあと4日です。紅白リレーでは、全力疾走する舟っ子の姿を楽しみにしてください。
2021年09月27日
大玉転がし(全校種目)
今年の運動会では、全校の紅白対抗種目として、「大玉転がし」を行います。
友達どうしが密になってしまわないように、友達どうしの間隔を空けて大玉を転がす競技です。
旗を回る4人の高学年は、大玉を持って運んでも、転がしてもOKです。
並び順もそれぞれの組で作戦を考えていました。
果たして、どちらが勝つのか、楽しみですね。
2021年09月24日
紅白リレー(全校)
さわやかな秋空の下、今日は紅白リレーの練習を行いました。
今回のリレーでは、コロナ感染対策として、バトンをリング型にして、前走の子がリングのバトンを三角コーンに入れたら、次の子が走り始めるというルールにしました。
最初は戸惑う子もいたようですが、2回目の練習ではどの子もルールを理解して、全力で走っていました。
コロナ禍で行われる運動会ですが、いろいろな工夫をして、どの子にとっても思い出に残る会にしたいと考えています。
2021年09月22日
2021年09月21日
運動会の練習
運動会に向けて、全校での練習が始まりました。
今日は、開閉会式と準備運動、舟っ子ストレッチを練習しました。
6年生が司会進行や、体操の模範演技をします。
背筋をピンと伸ばして、指先まで集中をしている姿から、さすがは6年生と感じさせました。
お昼の休み時間には、紅白に分かれての応援を練習していました。
こちらも6年生が中心となって、指示を出していました。
少しずつですが、運動会に向けての意欲が高まっているようです。
2021年09月17日
D・D・T(1、2年体育)
1、2年生の運動会の種目に「D・D・T(玉入れ)」があります。
ダンシング玉入れ(D・T)に、ディスタンスのDを加えて「D・D・T」です。
ダンシング玉入れとは、音楽が流れている間はダンシングして、音楽が止まると玉入れをスタートする競技です。
あとは、どうやってディスタンスをとるか、面白い工夫がありますので、お楽しみにしてください。
今日は、音楽に合わせてダンシングする練習をしました。
ノリノリに踊っていますね。
2021年09月17日
10月行事予定
10月の行事予定を新城市のホームページにアップしました。
下の「令和3年度10月行事予定」をクリックするとご覧いただけます。
「令和3年度10月行事予定」


【昨日から給食が始まりました。できる限り距離をとって、全員が前を向き、黙食をしています】
下の「令和3年度10月行事予定」をクリックするとご覧いただけます。
「令和3年度10月行事予定」
【昨日から給食が始まりました。できる限り距離をとって、全員が前を向き、黙食をしています】
2021年09月16日
3年算数「長さ」
3年生は、長さの学習をオンライン学習中に取り組みました。
今日は、その復習として100mを実際に歩きました。
グラウンドでは100mをそのまま測れないことに驚きの声がたくさん出てきました。
50mを往復して100m歩く中で、「思ったより早く帰ってこれた」「オリンピックの選手はこの距離を9秒で走るなんてびっくり」など実際に歩いてみて分かったこともたくさんあったようです。
子どもたちが実際に体験して学べる事が、何よりも楽しそうでした。

【久しぶりの給食。3年生もおいしくいただきました】
今日は、その復習として100mを実際に歩きました。
グラウンドでは100mをそのまま測れないことに驚きの声がたくさん出てきました。
50mを往復して100m歩く中で、「思ったより早く帰ってこれた」「オリンピックの選手はこの距離を9秒で走るなんてびっくり」など実際に歩いてみて分かったこともたくさんあったようです。
子どもたちが実際に体験して学べる事が、何よりも楽しそうでした。
【久しぶりの給食。3年生もおいしくいただきました】