2022年06月30日

すっかり夏の景色です


梅雨が明け、連日30℃を超える日が続いています。本日の10時のWBGTの指数は、31.1でした。これから、指数がさらに上がっていくことが予想されます。玄関には、ヒマワリが飾られ、掲示物も夏バージョンです。5年生の理科の学習では、台風について取り上げられていました。すっかり、「夏」という感じです。猛暑が続きますが、睡眠、食事等生活習慣に気を付けて、元気に毎日過ごせるとよいですね。


  


Posted by 舟着小学校 at 11:13お知らせ

2022年06月29日

熱中症対策




朝から本当に、暑いです。
子どもたちは休み時間も外に出られないので、
冷房の効いた室内で上手に過ごします。

登下校も、歩くだけで汗だくになります。
熱中症にならないように、マスクは外し、距離をとって歩くようにしましょう。
日傘は、周りの子と距離をとることができ、
コロナ対策の面でも効果的です。
水分も、十分な量を持ってきてくださいね。

よく食べ、よく寝て、
健康な体で、この暑さを乗り切りましょう!!  


Posted by 舟着小学校 at 16:57学校生活

2022年06月28日

ブドウの袋がけ


2時間目に3年生がブドウの袋がけを行いました。用意した袋には、全校児童と先生で絵をかきました。地域講師の先生に教えていただきながら、1つずつていねいに袋をかぶせました。袋につけた番号を数えてみると、今年は全部で305個のブドウを収穫することができそうです。去年より30個くらい多く実がなりそうです。夏の終わりの収穫まで、ブドウがどんどん大きく育っていくのが楽しみです。

  


Posted by 舟着小学校 at 15:45学校生活

2022年06月27日

水に慣れてきたかな(中学年水泳指導)



中学年の水泳指導は本日で2回目で、今日から4年生は大きいプールに入りました。
両学年とも「伏し浮き」に挑戦しました。少しずつですが、潜り、浮き、少し進むなどして水に慣れてきたようです。
  


Posted by 舟着小学校 at 18:00学校生活

2022年06月25日

球技大会


東陽小学校で、球技大会が行われました。
男子も女子も、全力で戦いました。
男子優勝、女子3位でした。
応援ありがとうございました。

  


Posted by 舟着小学校 at 11:51学校生活

2022年06月24日

生きているってすごい

 
どこにどんな生き物がいるか、分かりますか?2年生が生活科の時間に見つけた、ダンゴムシとカタツムリが隠れています。家から野菜くずや卵の殻を持って来て、えさを食べる様子を観察しています。大切な命、責任もってお世話をしています。

  


Posted by 舟着小学校 at 16:59学校生活

2022年06月24日

クリーンセンター新聞ができました


4年生は、先日のクリーンセンターと埋め立て処分場の見学を通して、体験したこと、聞きとったことや学んだことをまとめた新聞が完成しました。記者になりきって記事を書き、最後は自分の思いを記すことができました。7月の個人懇談会で来校されたときは、ぜひご覧ください。  


Posted by 舟着小学校 at 16:57学校生活

2022年06月22日

五本のけやきの皆さんによる読み聞かせ



「五本のけやき」の皆さんによる読み聞かせがありました。
読み聞かせが始まると、子どもたちはお話の世界にどんどん引き込まれていくようでした。ありがとうございました。

本日読んでいただいた本は次の通りです。

1・2年「どんなにきみがすきだかあててごらん」
3年「はなげおやじ」「ようかいむらのしとしとあめふり」
4年「100円たんけん」「ねこのけいさん」
5年「おじさんのかさ」「おにぎりにんじゃ」
6年「ゆめぎんこう」「ねこのなまえ」   


Posted by 舟着小学校 at 09:20読み聞かせ(五本のけやき)

2022年06月21日

プール開き


今日から水泳の授業を始めます。午前、低学年児童が、プールに入りました。途中で小雨も降り出しましたが、みんな最後まで、元気に水遊びを楽しみました。午後は、中学年の予定でしたが、雨が強くなり水泳の授業を中止したため、子どもたちが残念がっていました。

  


Posted by 舟着小学校 at 18:43学校生活

2022年06月17日

3年 理科 ひまわりとオクラの観察


理科で育てているひまわりとオクラの観察をしました。
ぐんぐん成長している様子に、子どもたちは驚きと喜びの表情を浮かべていました。
3年生で水やり当番を決め、毎日お世話をしています。もう少ししたら、きれいなひまわりと立派なオクラに育つことでしょう。

  


Posted by 舟着小学校 at 19:02学校生活