2020年08月31日
見つけたよ
8月31日(月)下校時、バス停の近くで児童がセミを見つけました。
「このセミは、何という名前なの」
「アブラゼミだよ」
と、仲良く会話する声が聞こえました。
しばらくセミを観察した後に、植木に優しく置くと、夏を惜しむかのように、セミは力強く鳴き出しました。
2020年08月28日
ふなっこ元気9月号の配付
本日28日に、ふなっこ元気(保健だより)9月号を保護者の皆様に配付します。
下の「ふなっこ元気」をクリックすると、新城市のホームページを経由してご覧いただけます。
「ふなっこ元気」
暑い日が続いています。熱中症対策として、屋外での活動では、水筒を近くに置いて、すぐに水分を補給できるようにしています。
昨日は、清掃の時間にちょうど日が陰ったので、縦割り班での草取りができました。
高学年がリーダーとなって、短時間で運動場がとてもきれいになりました。

下の「ふなっこ元気」をクリックすると、新城市のホームページを経由してご覧いただけます。
「ふなっこ元気」
暑い日が続いています。熱中症対策として、屋外での活動では、水筒を近くに置いて、すぐに水分を補給できるようにしています。
昨日は、清掃の時間にちょうど日が陰ったので、縦割り班での草取りができました。
高学年がリーダーとなって、短時間で運動場がとてもきれいになりました。
2020年08月27日
5年生:米作りの学習(社会科、総合的な学習)
5月に地域の方から頂いた米の苗が、バケツの中で成長しました。6月に田んぼで見学した苗も、バケツで育っている苗と同じようになっているだろうと、その景色を頭に浮かべます。
田んぼと同じように、バケツの中の水の管理をしてきました。見学の際のお話で教えて頂いた、中干しも、バケツの中の稲も行いました。
5年生は、お米を観察し、小さな花が咲いていることを知りました。稲を触ってみて、さらさらしているところ、少しベトベトしているところを見つけました。
秋になり、穂が実り、稲刈り体験ができる日が来ることを楽しみにしています。
2020年08月26日
青空発表会について
本年度は、新型コロナウィルス禍において、三密の回避や休校期間中削減された授業時間数の確保などのため、様々な学校行事が中止や変更となり、大変ご心配をおかけしています。
本校においては、児童の安心と安全を最優先に考慮しつつ、児童自身が充実感や達成感を味わえるものとして、運動会と学習発表会に代えて、新たに「青空発表会」を計画させていただきました。
体育で学習している表現運動や、音楽で学習している器楽演奏や合唱など、普段の授業で行っている学習活動を、保護者の皆様に見ていただく機会としたいと考えています。
当日の日程などにつきましては、下の「青空発表会のご案内」をクリックして、ご確認ください。
「青空発表会のご案内」
正門の南側のフェンスと防球ネットの取り換え工事が始まります。9月の末には新しいフェンスとネットに変わります。
しばらくの間、運動場の西側に工事車両が入ってきますので、学校にお越しの際はお気を付けください。なお、9月5日(土)のPTA奉仕作業時は工事は行われません。
本校においては、児童の安心と安全を最優先に考慮しつつ、児童自身が充実感や達成感を味わえるものとして、運動会と学習発表会に代えて、新たに「青空発表会」を計画させていただきました。
体育で学習している表現運動や、音楽で学習している器楽演奏や合唱など、普段の授業で行っている学習活動を、保護者の皆様に見ていただく機会としたいと考えています。
当日の日程などにつきましては、下の「青空発表会のご案内」をクリックして、ご確認ください。
「青空発表会のご案内」
正門の南側のフェンスと防球ネットの取り換え工事が始まります。9月の末には新しいフェンスとネットに変わります。
しばらくの間、運動場の西側に工事車両が入ってきますので、学校にお越しの際はお気を付けください。なお、9月5日(土)のPTA奉仕作業時は工事は行われません。
2020年08月25日
しおり作り
1年生の生活科では、あさがおを育てています。そのあさがおで、押し花を作りました。
あさがおの花は薄くてすぐにやぶれやすいので、葉っぱや校庭に咲いているほかの花も押し花にしました。
2〜3日間、本の間にはさんでおいたものをきれいにならべて、しおりにしました。
世界で一つだけのしおりが完成しました。
2020年08月24日
給食に鳳来牛が登場しました!

新型コロナウイルス感染症の影響により、和牛(鳳来牛)生産者は大きな影響を受けました。そこで、生産者への経済支援として、新城市内の小中学校の学校給食にブランド牛である鳳来牛を無償で提供し、消費拡大及びPRを図る取り組みが行われました。地域を応援するため、感謝の気持ちをもって「鳳来牛」をいただきました。
子供たちは、「おいしい!!」と言って食べていました。ご馳走様でした。
2020年08月24日
花壇の手入れをありがとうございます
更生保護女性会の皆様が、学校花壇の草取りをしてくださいました。暑い中、本当にありがとうございます。
舟着小の皆さんが登下校で歩く道を、花々がきれいに彩ってくれています。
こうして花壇の手入れをしてくださる方がみえるから、私たちは健やかに登校できているのですね。
2020年08月21日
パソコンの使い方にも慣れてきました
4年生は、総合的な学習の時間に、パソコン室で新城クリーンセンターや鳥原処分場について調べました。9月には、クリーンセンターの方を教室に招いて、クリーンセンターでの作業のことや、新城市で出されるゴミの状況などのお話を聞く予定です。
各施設の位置を確認するために、衛星写真で撮影した地形図のアプリを使いました。
画面上でいろいろな所へ行ける(行ったような気になれる)ことが、楽しかったですね。
家庭でも機会があったら、パソコンやスマートフォンを使って、空想世界旅行に行くのもいいですね。
2020年08月21日
心も体も成長しています
夏休みが明けて1週間がたちました。
1年生は、夏休みの前に比べて、頼もしくなったように感じます。
清掃活動や係活動などに、すすんで取り組んでいます。
友達が困っているときには声をかけたり、手伝ってあげたりする姿も多く見かけます。
毎日の学校生活のなかで、心も体も着実に成長していますね。
2020年08月20日
9月の行事予定について
下の「令和2年9月行事予定」をクリックすると、舟着小の9月の行事予定表をご覧いただけます。
「令和2年9月行事予定」
下の写真は、休み時間に2年生が自主的に開催した「読み聞かせ会」の様子です。1年生や先生方がお客さんです。
とても上手に読むことができました。

「令和2年9月行事予定」
下の写真は、休み時間に2年生が自主的に開催した「読み聞かせ会」の様子です。1年生や先生方がお客さんです。
とても上手に読むことができました。