2023年02月28日

登下校


今日から5年生(または4年生)が新班長として登下校することになります。今朝は、どの班長も気を遣って登校したようです。4月からは新1年生を連れての登校となり、一層たいへんになると思いますが、安全な登下校を目指して1年間がんばってほしいです。

  


Posted by 舟着小学校 at 18:41学校生活

2023年02月27日

花壇を整備してくださいました



更生保護女性会の皆様が、フェンス沿いの花壇を整備してくださいました。
花壇の花が春を待っているかのようにきれいに鮮やかになりました。
いつもありがとうございます。  


Posted by 舟着小学校 at 18:00共育

2023年02月27日

5年ジャガイモを植えました





5年生は、理科の時間にジャガイモの種芋の植え付けをしました。
今年度も更生保護女性会の皆様にご指導をいただきました。
子どもたちは教えていただいたとおりに丁寧に作業をすることができました。
6年生になったら、観察や実験でジャガイモを扱いますが、収穫するのもとても楽しみです。
更生保護女性会の皆様には、種芋の準備から農園の整備までしていただき、ありがとうございました。  


Posted by 舟着小学校 at 18:00学校生活共育

2023年02月25日

学力テストの返却


学力テストの結果を返却しました。自分の点数を見て、どこが得意で、どこが苦手なのか振り返りをしました。振り返り後、タブレット端末を使い、学力テストで間違えた問題の復習をしました。

  


Posted by 舟着小学校 at 09:33学校生活

2023年02月22日

1.2年音楽 子犬のマーチ

 
1.2年生が音楽の授業で子犬のマーチを合奏しました。今日は、各チーム発表をしました。歌うことを頑張って練習してきたチーム、リズムに気をつけながら取り組むチーム、音の大小に気を付けるチーム、どのチームも練習してきた成果を出せました。 

  


Posted by 舟着小学校 at 22:35学校生活

2023年02月22日

五本のけやきの皆さんによる「全校読み聞かせ」





本日は、「五本のけやき」の皆さんによるスペシャルな会、「全校読み聞かせ」が開かれました。
本の題名は『もったいないばあさん』です。映像やピアノ伴奏が加わったわくわく感のある特別な読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、臨場感あふれる読み聞かせに聴き入っていました。途中で絵かき歌にもチャレンジして、とても楽しい時間でした。

会の最後に3冊の本をプレゼントしていただきました。
いただいた本につきましては、6年生から学級ごとに貸し出しを行い、卒業式後に図書室に置きますので、楽しみにしてください。

ありがとうございました。  


Posted by 舟着小学校 at 12:22読み聞かせ(五本のけやき)

2023年02月21日

なわとび


1月から休み時間になわとびに取り組んでいます。
寒い日も多く、つらい時もありますが各々が目標をもって一生懸命取り組んでいます。
取り組み始めて1か月が経ち、徐々にあやとびや二重とびなどできる子も増えてきています。
残りの期間も、目標に向けて頑張ってほしいと思います。

  


Posted by 舟着小学校 at 18:58学校生活

2023年02月20日

面白い作品の数々


6年生の教室前の廊下に、大きな紙に墨で絵や字を描いた作品がありました。グループに分かれた子どもたちが、それぞれのテーマを決めて作品を完成させたそうです。墨を使うと、線に勢いが出て味が出ますね。

  


Posted by 舟着小学校 at 17:34学校生活

2023年02月17日

6年生卒業チャレンジ「松山峠越え」


時々休憩をして、体力を回復!


松山峠に到着。まだまだ元気です。


松山峠に松がないとのことで、地域の方が中心になって4本の松を植えました。





峠を越えて、市川方面へ。時々急斜面もあって気を付けながら歩きます。


もうすぐ市川地区の林道へ。地図を見ながら「今どこかな?」


林道に出ると、「うわ~、高い!」
少し進むと、新城の街も見渡すことができました。

松山峠越えを終えて、ある子は、
「酒井忠次たちが重い甲冑を着てこんな道を通ったなんて…。一歩踏み間違えたら死んじゃうよ。」
と振り返っていました。
道が狭かったり、急な上り坂だったりと苦しくもありましたが、地域の方々に支えられ、6年生13人の仲間と歩きとおせた達成感も得られたことと思います。
  


Posted by 舟着小学校 at 16:52学校生活

2023年02月17日

市川公民館に無事到着

全員、無事元気に到着しました。








  


Posted by 舟着小学校 at 12:54学校生活