2021年05月31日
3年 メモを取って話を聞こう
3年生の国語では、「メモを取りながら話を聞こう」を行っています。
今日は、インタビューをする先生に、質問する内容や、いつ質問するのかを説明しました。
昨年までのメモの取り方と違いますが、すでにコツをつかんで取り組もうとする姿があります。
全員での発表が楽しみです。
2021年05月28日
チョッキンパッでかざろう
1年生の図工の授業ではさみを使った工作をしました。
紙を折って、はさみで切り込みを入れて、開いたときにどんな形になっているのか…
わくわくしながら作品を作りました。
一人一人の個性があふれる、すてきな作品ばかりです。
2021年05月28日
健康な生活を送るために
3年生は、養護教諭による保健の授業がありました。
健康な生活を送るために必要なことについて学びました。
「健康」ってどういうことだろうという問いに対して、
「元気に外で遊ぶこと」「早く寝て、早く起きて、楽しく過ごすこと」「いっぱい食べること」
など、どれも健康な生活そのものだという答えが返ってきました。
朝夕と日中の気温差が大きく、毎日の最高気温も25度を超えるような日も増え始めました。
早寝、早起き、栄養を十分にとるなど、自分自身で体調管理できるように、家庭でも心がけましょう。
保健室にある掲示板には、健康な生活のために心がけることや、目の健康について掲示されています。
これを参考にして、暑い夏、じめじめした梅雨を乗り切りましょう。
2021年05月27日
全国学力・学習状況調査
今日の午前中に、全国学力・学習状況調査が行われました。
6年生は、真剣に問題に取り組んでいました。
後日送られてくる本調査の結果を全職員でしっかりと分析して、今後の授業づくりや学級運営に生かしたいと考えています。
2021年05月26日
2021年05月25日
ぐんぐん育っています!

気温は高くても、爽やかな風が吹く気持ちの良い日になりました。
2年生は生活科で野菜の観察。
「こんなに大きくなった!」と感動したり
「葉っぱに穴が…。」と心配したり。
順調に、元気に育つように見守ります。
花壇には、全校児童が協力してマリーゴールドの苗が植えられました。
ぐんぐん成長する植物に負けないように、元気に生活できるといいですね!
2021年05月25日
サーキットトレーニングがんばっています(1、2年体育)
梅雨の晴れ間、太陽がまぶしい一日となりました。
運動場の気温は28度を超えていましたが、湿度が低く、気持ちよい風もふいていて過ごしやすさを感じました。
1,2年生の体育では、毎時間サーキットトレーニングから始まります。
運動場の周りを走りながら、設置されたタイヤをジグザグによけたり、はしごのように引かれたラインを「ケンケン パッ」でジャンプしたり(ラダートレーニング)しています。
熱中症にならないように、水分をとったり休憩を入れたりしながら、体力向上、健康増進のためにがんばっています。
2021年05月24日
田植えをしました 5年生
5年生は、総合的な学習の時間に「米作り」の学習をしています。
地域の方と一緒に種まきをして育てた苗を植えました。
水を張った田んぼに入るときのヌルヌル感に「気持ち悪いー」なんて言っていましたが、次第に気持ちがよくなり、泥まみれになるのも忘れていました。
一度に3本ずつまっすぐに植えるのは難しかったけど、地域の方々に教えてもらいながら植えることができました。
これから大切な水の管理や除草など大変な作業がありますが、地域の方の助けを得ながら、収穫を楽しみにします。
2021年05月24日
「当たり前のこと10か条カレンダー」と「舟着小だより」6月号のお知らせ
「当たり前のこと10か条カレンダー」6月号と、「舟着小だより」6月号を、区長さん、組長さんを通じて学区の皆様に配布させていただきました。
下の「当たり前の10か条カレンダー」または「舟着だより」をクリックするとご覧いただけます。
「当たり前のこと10か条カレンダー」
「舟着小だより」


お客様が入る玄関と、家庭科室の前に顔認証型AIサーマルカメラ(顔の表面温度を計測する体温計)を設置しました。
来校する際は、玄関にあるサーマルカメラの前に立って検温をしていただき、高温の場合は保健室で腋下検温し、それでも高温の場合は来室をご遠慮いただくことになりますので、よろしくお願いいたします。
下の「当たり前の10か条カレンダー」または「舟着だより」をクリックするとご覧いただけます。
「当たり前のこと10か条カレンダー」
「舟着小だより」
お客様が入る玄関と、家庭科室の前に顔認証型AIサーマルカメラ(顔の表面温度を計測する体温計)を設置しました。
来校する際は、玄関にあるサーマルカメラの前に立って検温をしていただき、高温の場合は保健室で腋下検温し、それでも高温の場合は来室をご遠慮いただくことになりますので、よろしくお願いいたします。
2021年05月21日
タブレット端末を活用しています
1年生がタブレット端末を使って、算数の学習を行いました。
例えば、メロンパンが、それぞれのお皿に3個と1個のっているイラストとともに、「4は、1と【 】」という問題が出ます。
四角の枠に数を選んで入力します。
正解すると、すぐに〇がついて、ポイントが加算されていきます。
「わかった。1と3だ」
「ぼく、もう100ポイントいったよ」
どの子も、楽しそうにタブレットを操作していました。
3年生は、Zoomの使い方を勉強しました。
自分の顔や友達の顔が画面に映ると、大きな歓声が上がりました。
今後も子どもの充実した学びにつながるように、タブレット端末を効果的に活用したいと思います。