2022年12月13日
「舟着の自慢」〜徳川家康が使った茶釜〜


6年生の総合的な学習の時間に地域講師の方を招いて、徳川家康が使ったとされる茶釜の話をしていただきました。歴史的に有名な長篠・設楽原の戦いの2年前の天正元年に徳川家康は武田方の支配にあった長篠城を攻略するために3000の兵を率いて塩沢まで進み、樋田の沢の付近に陣を敷いたと言われています。その地元の塩沢には家康が使ったとされる野陣用の茶釜・湯呑が残されています。
茶釜を見せていただき、「おおー。」と歓声が上がりました。また、3学期に6年生が挑戦する「松山峠越え」と長篠の戦いの関わりも教えていただき、地域の歴史の深さに触れることができました。
Posted by 舟着小学校 at 14:19
│学校生活